くしゃみ・鼻水・鼻づまりといった花粉症の症状があまりにひどいと薬を服用するはずです。
花粉症薬の第一選択肢は、「抗ヒスタミン薬」という部類に該当する薬になります。
眠くならない・眠くなりにくい市販の花粉症薬としては、「アレグラFX」や「アレジオン20」などが抗ヒスタミン薬に該当します。
「アレグラFX」や「アレジオン20」といった抗ヒスタミン薬を服用しているにも関わらず、
・なかなか鼻水が止まらない
・鼻水がタラタラと出始める
なんてこともあります。
このようなときに、抗ヒスタミン薬と一緒に服用できる市販の花粉症薬を紹介します。
「小青竜湯」なら抗ヒスタミン薬と併用可能
抗ヒスタミン薬服用中に、異なる抗ヒスタミン薬を加えて服用する場合も”無きにしもあらず”です。
しかし、抗ヒスタミン薬には鎮静作用(催眠作用)が大なり小なりあります。
そのため、抗ヒスタミン薬服用中に抗ヒスタミン薬をさらに服用すると、眠気がプラスされることも考えられます。
そこで、当記事で紹介する花粉症用市販薬が「小青竜湯」です。
「小青竜湯」は漢方薬です。
「小青竜湯」は、花粉症などのアレルギー性鼻炎の代表的な症状、くしゃみ・鼻水・鼻づまりを和らげる効果があります。
抗ヒスタミン薬には、大なり小なり鎮静作用があると上述しました。
「小青竜湯」には鎮静作用がありませんので、抗ヒスタミン薬との併用で、眠気がプラスされるということもありません。
漢方薬は体質に合うと、抜群に効くと考えられています。
抗ヒスタミン薬を服用しても、くしゃみ・鼻水・鼻づまりといった症状が良くならないときには、「小青竜湯」の服用も検討ください。
抗ヒスタミン薬と併用できる花粉症用市販薬
花粉症の症状をコントロールするための第一選択肢「抗ヒスタミン薬」を服用しても、症状が良くならないときに併用できる花粉症用市販薬として「小青竜湯」を紹介しました。
「小青竜湯」には鎮静作用がないので、抗ヒスタミン薬との併用で、眠気がプラスされるということもありません。
抗ヒスタミン薬を服用しても、鼻水がいっこうに止まらない、鼻水が出始めてしまう、といった場合には、「小青竜湯」の服用を検討ください。