当ブログでかぜ薬を比較・紹介しているように、様々なかぜ薬が販売されています。
Contents
かぜ薬を選ぶポイントは?
結局どれが良いのか?・オススメなのか?
と疑問に思われるのではないでしょうか。
飲み慣れたものがあれば、それが一番
だと私は考えています。
と言うのも、どのかぜ薬の有効成分を比較しても大きな違いはありません(どれも似たり寄ったり)
つまり、効き目にさほど違いはないと考えられます。
それでは、飲み慣れた商品がない場合はどれが一番良いでしょうか?
それは「個々人のかぜ症状によって異なる」と思っています。
Aという市販薬はAさんに良く効いたから、Bさんにも同じように良く効くとは限りません。
やはり、症状に合わせた市販薬の選択が必要になります。
スタンダードな商品を選べば良し
そのような中で、「失敗しないかぜ薬の選び方」を考えてみます。
ここでいう「かぜ薬」とは総合感冒薬、つまりかぜの諸症状(発熱、咳、痰、くしゃみ・鼻みず・鼻づまりなど)を緩和する市販薬を想定しています。
これらのかぜ症状に対応する有効成分を配合した商品を基準に考えると良いと思います。
基本的には、各ブランドのスタンダードな商品を選ぶと良いと思っています。
そして、特につらい症状があれば、基準とした市販薬にそのつらい症状に対応する(和らげる)有効成分が配合されている商品を選ぶと良いでしょう。
「パブロンシリーズ」から選んでみる
「パブロンシリーズ」のスタンダードな商品は「パブロンゴールドA」または「パブロンSゴールドW」になると思います。
パブロンの上位商品
かぜのとき、頭痛がひどい場合もあるかと思います。
「パブロンゴールドA」もしくは「パブロンSゴールドW」に配合されている解熱鎮痛薬成分である”アセトアミノフェン”よりも”イブプロフェン”のほうが鎮痛効果は優れています。
このようなときは、イブプロフェンを配合している「パブロンエースPro」もしくは「パブロンメディカルシリーズ」からを選ぶと良いでしょう。
「新ルルシリーズ」から選んでみる
「ルルシリーズ」から選ぶ場合には、「新ルルAゴールドs」を基準に選ぶと良いと思います。
失敗しないかぜ薬の選び方まとめ
いつかぜを引いて体調を崩すかは分かりません。
体調が悪い中、薬を買いに行くのもつらいものです。万が一のときのためにも、かぜ薬は常備しておいたほうがよろしいかと思います。