思春期以降にフケが多く見られる方がいらっしゃいます(黒いスーツや学生服に付着していたりします)
実はこの症状、脂漏性皮膚炎と呼ばれる皮膚病の症状のひとつです。
フケ症で済んでいるうちは、まだ軽症の段階と考えられます。
脂漏性皮膚炎とは?
脂漏性皮膚炎は、頭や鼻の脇、耳の裏などの脂漏部位と呼ばれる皮脂の分泌が盛んな箇所に生じる疾患です。
脂漏性皮膚炎の原因のひとつに、マラセチアという真菌(カビ)の関与が考えられています。
マラセチアは皮膚常在菌のひとつです。
その他の原因として、不規則な生活などの生活習慣も関与していると考えられています。
重度の脂漏性皮膚炎ともなれば、皮膚科を受診し、ドクターの診察を受け、適切な治療を受ける必要があるでしょう。
生活習慣の見直しも必要
一方で、脂漏性皮膚炎は生活習慣の見直しで予防できるとも考えられています。
例として、以下のようなことが挙げられます。
※NG生活習慣
・睡眠不足を避ける
・生活リズムを整える
・油っこい食事を避ける
何より重要なことは“清潔を保つ”ということです。
毎日の洗髪と1日2回程度の洗顔が重要です。
「コラージュシャンプー」が有効
脂漏性皮膚炎の原因としてマラセチアという真菌(カビ)の関与が考えられていると上述しました。
そのカビに効果が認められている成分(硝酸ミコナゾール)を配合しているシャンプーがコラージュフルフルシャンプーです。
コラージュフルフルシャンプーには以下2種類の商品が販売されています。
●コラージュフルフルネクスト
試したい方はこちらから→持田ヘルスケア【コラージュフルフルネクスト】
●コラージュフルフル スカルプシャンプー
試したい方はこちらから→持田ヘルスケア【コラージュフルフル スカルプシャンプー】
さらに、コラージュフルフルネクストには、
「すっきりさらさらタイプ(青いラベル)」
と
「なめらかしっとりタイプ(赤いラベル)」
の2種類が販売されています。
「コラージュフルフルネクスト」と「コラージュフルフル スカルプシャンプー」の違いを考察してみます。
「コラージュフルフルネクスト」と「コラージュフルフルスカルプシャンプー」の違い
有効成分はどちらも同じです。
抗真菌(カビ)作用を有する「硝酸ミコナゾール」と抗酸化・抗菌作用を有する「オクトピロックス(ピロクトンオラミン)」です。
2商品の成分上の違いは、植物成分を含んでいるかどうかです。
スカルプシャンプーには、10種類の植物由来成分が含まれています。
頭皮の保湿などを期待して、これらの植物由来成分が配合されています。
ちなみに、「スカルプ」とは「頭皮」という意味です。
「コラージュフルフル スカルプシャンプー」は頭皮の保湿などにも着目した商品です。
また、スカルプシャンプーにはメントール(薄荷)が配合されています。
使用感がスーッとしていて、洗髪後、よりすっきりした感覚が味わえるかと思います。
ただし、メントールが含まれているため、頭皮にキズがある場合などには、ヒリヒリとした刺激を感じることが予想されます。
こういった場合には、メントールが含まれていない「コラージュフルフルネクスト」のほうが適切だろうと思います。
どちらを選んでも配合されている有効成分は同じです。
あえて使い分けを考えてみると以下のようになろうかと考えます。
●コラージュフルフルネクスト
・頭皮にキズがある場合
・リンスもあり
●コラージュフルフルスカルプシャンプー
・すっきりとした使用感を求める
・頭皮のケアも同時に行いたい
フケ症でお悩みの方は、一度お試しください。
●コラージュフルフルネクストを試したい方はこちら↓↓
●コラージュフルフルスカルプシャンプーを試したい方はこちら↓↓