虫さされのかゆみ止め市販薬として、最もメジャーなブランドと言えば、「ムヒ」と「ウナコーワ」ではないでしょうか?
当記事では、「ムヒ」と「ウナコーワ」の違いを踏まえて、
●何が違うのか?
●どちらを選ぶと良いのか?
などについて紹介したいと思います。
Contents
「ムヒ」・「ウナコーワ」の商品ラインナップ
「ムヒ」・「ウナコーワ」には、かゆみの程度に応じて商品を選べるよう、有効成分が異なる商品が販売されています。
「ムヒ」・「ウナコーワ」シリーズともに、以下4種類の商品が販売されています。
<ムヒシリーズ商品ラインナップ>
●ムヒS
●液体ムヒS2a
●ムヒアルファSⅡ
●ムヒアルファEX
<ウナコーワシリーズ商品ラインナップ>
●新ウナコーワクール
●ウナコーワクールパンチ
●ウナコーワα
●ウナコーワエースL、G
各商品の違いや選び方などの詳細については、それぞれ次の記事にまとめています。
●ムヒシリーズ
●ウナコーワシリーズ
「ムヒ」と「ウナコーワ」の違い~商品比較~
「ムヒ」・「ウナコーワ」ともに、4種類の商品が販売されていると紹介しました。
各商品のかゆみを鎮める作用の強さは次の通りです。
●ムヒシリーズ
●ムヒS
●液体ムヒS2a
●ムヒアルファSⅡ
●ムヒアルファEX
※下の商品ほどかゆみ・炎症を鎮める作用が強い
●ウナコーワシリーズ
●新ウナコーワクール
●ウナコーワクールパンチ
●ウナコーワα
●ウナコーワエースL、G
※下の商品ほどかゆみ・炎症を鎮める作用が強い
どちらも同じようなもの
まず先に結論を申し上げます。
「ムヒ」・「ウナコーワ」ともに、有効成分を比較する上では
です。
どちらかが特に優れている、という点は見当たりません。
正しい選び方さえすれば、どちらのブランドの、どの商品を選んだとしても、特に違い(間違い)はありません。
ステロイド成分配合の有無で大別
「ムヒ」・「ウナコーワ」の商品は、ステロイド成分を配合しているかどうかで大別できます。
ステロイド薬が配合されている商品ほど、かゆみ・炎症を鎮める作用が強いとされます。
ステロイド薬を配合しているステロイド外用薬の正しい選び方・使い方などについては、こちらの記事にまとめています。
ノンステロイド商品
ステロイド薬を配合していない、ノンステロイドの商品は次の商品です。
<ムヒシリーズ>
●ムヒS
<ウナコーワシリーズ>
●新ウナコーワクール
●ウナコーワクールパンチ
「ムヒS」と「新ウナコーワクール」・「ウナコーワクールパンチ」は、ノンステロイド商品であるとともに、その他の有効成分もほぼ同じです。
クリーム剤か液剤かの違いはありますが、有効成分のみに着目すると、これらの商品は同じような効果を示す商品と考えて間違いはありません。
かゆみをごまかす局所麻酔薬”リドカイン”が「新ウナコーワクール」の倍量配合されている商品が「ウナコーワクールパンチ」です。
ステロイド(デキサメタゾン酢酸エステル)配合①
ステロイド薬”デキサメタゾン酢酸エステル”を配合している商品は次の商品です。
<ムヒシリーズ>
●液体ムヒS2a
●ムヒアルファsⅡ
<ウナコーワシリーズ>
●ウナコーワα
これらの商品は、ほぼ同じ効果を示す商品と考えて間違いはありません。
これらの商品は、先に紹介したノンステロイド商品よりも、かゆみ・炎症を鎮める作用が強い一方で、次に紹介するステロイド配合商品よりは弱いとされています。
また、「ムヒアルファSⅡ」には、かゆみ止め成分が1種類多く配合されています。
そのため、他2商品に比べて”かゆみを抑える”作用はさらに強いと考えられます。
ステロイド(プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル)配合②
ステロイド薬”プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル”を配合している商品は次の商品です。
<ムヒシリーズ>
●ムヒアルファEX
<ウナコーワシリーズ>
●ウナコーワエース
これらの商品は、ほぼ同じ効果を示す商品と考えて間違いはありません。
「ムヒシリーズ」・「ウナコーワシリーズ」において、最も”かゆみ・炎症を鎮める”作用が強い商品と考えられます。
液体の商品ももちろん販売されています。
「ムヒ」・「ウナコーワ」において、”プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル”を配合した商品が最もかゆみ・炎症を鎮める効果が高いと考えられます。
早く塗って、早くかゆみを抑えたいという方は、「ムヒアルファEX」または「ウナコーワエース」を選ぶと良いでしょう。
万が一、これらの商品を使っても治まらないほどのかゆみに襲われたときは、このステロイド薬よりも効果が高いとされている商品の使用も検討ください。
販売価格で選べば良い
「ムヒ」・「ウナコーワ」ともに、それぞれ同じような有効成分を配合した商品が販売されています。
つまり、どれも同じような商品です。
そうであれば、対応するいずれかの商品を購入する際は、販売価格を比べて購入すれば良いのではないかと考えています。
ステロイド単独の商品もあり
「ムヒ・ウナコーワ」シリーズにおいて最もかゆみ・炎症を鎮める作用が強い、「ムヒアルファEX」・「ウナコーワエース」に配合されているステロイド薬”プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル”単独の商品も販売されています。
「ムヒ」や「ウナコーワ」には、清涼剤が配合されているため、掻きキズがあれば多少刺激感を感じることがあるでしょう。
あせもなど虫さされ以外のかゆみに「ムヒ・ウナコーワ」を使用することはできますが、どうしても”虫さされによるかゆみ”に特化した商品となるかと考えます。
清涼剤が配合されていない、ステロイド薬単独の商品が「リビメックスコーワ」です。
軟膏・クリーム・ローション剤と3つの剤形で販売されています。
清涼感こそないものの、普段使いする分には、「リビメックスコーワ」のほうが使い勝手は良いかもしれません。
「リビメックスコーワ」の特徴や有効活用法などについては、こちらの記事にまとめています。
“「ムヒ」と「ウナコーワ」の違い”まとめ
ここまで、「ムヒ」と「ウナコーワ」の違いについて紹介してきました。
「ムヒ」と「ウナコーワ」の商品は、ステロイドを配合しているかどうかで、まずは大別できます。
そして、配合されているステロイド薬は次の成分で共通しています。
●デキサメタゾン酢酸エステル
●プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル
つまり、両ブランドはほぼ同じ有効成分を配合した同じような商品であると言うことができます。
したがって、それぞれ対応した商品を購入する際は、販売価格を比べて購入しても構わないということになります。