当ブログで紹介した鼻炎・花粉症薬の中から、選ぶポイントやオススメの一品を紹介します。
Contents
眠くなりにくい鼻炎・花粉症薬
鼻炎・花粉症薬を服用するにあたって、気がかりな副作用は”眠気”かと思います。
鼻炎・花粉症症状を抑える”抗ヒスタミン薬”は次の3種類に分類されます。
①非鎮静性抗ヒスタミン薬
②軽度鎮静性抗ヒスタミン薬
③鎮静性抗ヒスタミン薬
眠くなりにくい鼻炎・花粉症薬を服用したい場合には”非鎮静性抗ヒスタミン薬”を選ぶ必要があります。
非鎮静性抗ヒスタミン薬に分類される市販薬は、もともと処方せん用医薬品として使用されていたものです(スイッチOTC)
当ブログで紹介した非鎮静性抗ヒスタミン薬を配合する商品は、次のようなものです。
①フェキソフェナジン:アレグラFX
②エピナスチン:アレジオン20
③エバスチン:エバステルAL
④セチリジン:ストナリニZ・コンタック鼻炎Z
※鎮静度合いが小さい順になります。
①フェキソフェナジン:アレグラFX
最も鎮静度合いが小さいと考えられる商品が「アレグラFX」です。
②エピナスチン:アレジオン20
「アレグラFX」に次いで鎮静度合いが小さいと考えられる商品が「アレジオン20」です。1日1回の服用で効果が1日持続します。
③エバスチン:エバステルAL
「エバステルAL」は3番目に鎮静度合いが小さいとされます。1日1回の服用で効果が1日持続します。
④セチリジン:ストナリニZ・コンタック鼻炎Z
「ストナリニZ・コンタック鼻炎Z」は、この中では4番目に鎮静度合いが小さいとされます。1日1回の服用で効果が1日持続します。
2商品ともに同じ有効成分”セチリジン”を配合している商品です。
鼻づまりがつらいときは点鼻薬
上述した抗ヒスタミン薬は、眠気(・口渇)などの副作用は少なく、しっかりした効果が望める薬です。
抗ヒスタミン薬は”くしゃみ・鼻みず”に対しては抜群に効果が期待できます。
しかし、鼻づまりに対しては、それらに比べると、比較的弱いとされています(ゼロでは決してありません)
鼻づまりがつらいときには、鼻づまりを改善する点鼻薬の使用を検討ください。
●コールタイジン点鼻液
●パブロン点鼻
鼻炎・花粉症薬オススメの一品
当ブログで紹介した鼻炎・花粉症薬の中から、私見ですが、オススメの一品を選定いたしました。