当ブログでは、虫さされ薬として以下4つのブランドを紹介しました。
●ムヒ
●ウナコーワ
●タクト
●レスタミン
この4ブランドを例に、虫さされ薬の選び方を紹介したいと思います。
Contents
虫さされ以外のかゆみにも有効
「ムヒ」や「ウナコーワ」などは、メジャーな”虫さされの薬”として認知されているのではないかと思います。
しかしながら、言わずもがなかもしれませんが、これらの薬は“虫さされによるかゆみ”に限定して有効なわけでは決してありません。
虫さされ以外の“かゆみ”全般に使用できます。
しかし、「ムヒ」や「ウナコーワ」などには、スーッとした使用感を出すために清涼剤が配合されています。
このことなどを踏まえると、虫さされによるかゆみを中心に使うことを考えて販売されているのだろうと思います。
ステロイド成分の有無で大別
これらの商品は、ステロイド成分の有無によって大きく分類できます。
ステロイド成分の役割は、かゆみ・炎症を鎮めることにあります。かゆみ・赤み(炎症)の度合いに応じて、商品を選ぶ必要があります。
当ブログで紹介した商品には、次のステロイド成分が配合されています。
●プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル
●デキサメタゾン酢酸エステル
この2成分の違いは、“かゆみ・炎症を鎮める強さ”です。
【かゆみ・炎症を鎮める強さ】
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル>デキサメタゾン酢酸エステル
かゆみや赤み(炎症)が強い場合には、かゆみ・炎症を鎮める作用が強い”プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル”を配合した商品を選ぶと良いでしょう。
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルを配合した商品
最もかゆみ・炎症を鎮める効果が高い”プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル”を配合した商品は次の通りです。
ひどくかゆい場合や赤く腫れあがっている、すばやく治したいという方は、この成分を配合している商品を選ぶといいでしょう。
●ムヒアルファEX
●ウナコーワエース
デキサメタゾン酢酸エステルを配合した商品
デキサメタゾン酢酸エステルは、”プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル”に比べるとかゆみ・炎症を鎮める効果は劣ります。しかし、子供さんに対して、安全に使用できる商品がデキサメタゾン酢酸エステルを配合した商品です。
<ムヒシリーズ>
●液体ムヒS2α
●ムヒアルファSⅡ
<ウナコーワシリーズ>
●ウナコーワα
<タクトシリーズ>
●タクトプラス
ノンステロイドの商品
ステロイドを配合していないノンステロイド商品は次の通りです。
かゆみ・炎症を鎮めるステロイドは配合されていませんが、かゆみ止めの成分は配合されています。ちょっとしたかゆみに対しては、ノンステロイドの商品で対応がきくだろうと考えます。
<ムヒシリーズ>
●ムヒS
<ウナコーワシリーズ>
●新ウナコーワクール
●ウナコーワクールパンチ
<タクトシリーズ>
●タクトローション
<レスタミン>
●レスタミンコーワ
ステロイド外用薬
「ムヒ」や「ウナコーワ」などには、スーッとした使用感を出すために清涼剤が配合されていることは上述しました。そのため、虫さされによるかゆみを中心に使うことが最適です。
清涼剤が入っていることを除けば、”かゆみ止め+ステロイド”を配合した商品になります。
シンプルにステロイド成分のみを配合した商品も販売されています。
清涼剤は入っていないので、スーッとした使用感はありませんが、刺激性も少なく使いやすい商品だと考えます。