N95マスクをご存知でしょうか?
医療機関においては、感染防御のため広く使用されています。
N95マスクとは?
見た目はこのようなものです。
N95マスクとは、0.3μm(0.1μmは1mmの1万分の1)の微粒子を95%以上カットする効果があるマスクのことを指します。
花粉症用マスクとの違い
一般的に使用されている「(花粉症用)立体マスク」との違いはなんでしょうか?
それは、「除去できる粒子の大きさ」です。
花粉症用立体マスクでは、インフルエンザウィルスなどのウィルス、PM2.5などの微粒子は筒抜けになってしまいます。
どのような状況で使うか?
N95マスクは、一般的なマスクに比べて高品質であるため、価格も割高です。
日常的に使用すると、それなりに費用がかさんでしまいます。
それでは、どのような状況で使うと良いでしょうか?
基本的にはインフルエンザやノロウィルスのシーズンでしょう。
自分がインフルエンザやノロウィルスに罹らないことはもちろんのこと、罹った場合に、家庭内感染を引き起こさないためにも「N95マスク」は有効です。
これらのシーズン中、どうしても休めない仕事の前後または受験前後にだけ使用することも想定できます。
また、喘息などの呼吸器疾患をお持ちの方は、黄砂やPM2.5の飛来シーズンにも使用を検討するといいでしょう。
N95マスクまとめ
N95マスクは、感染防御のために非常に有効です。
ただし、高品質な分、価格も割高です。
インフルエンザやノロウィルス、黄砂といったシーズンを見計らって使用することをオススメします。