花粉症などによる、目のかゆみ・充血といった目のアレルギー症状治療薬として使用される処方せん用医薬品「リザベン点眼液」と同じ有効成分を配合した市販の目薬を紹介します。
「リザベン点眼液」と同じ市販薬
「リザベン点眼液」には、有効成分として”トラニラスト”が配合されています。
市販されているアレルギー用の目薬は数あれど、”トラニラスト”を配合している市販の目薬は「ロート アルガード プレテクト」のみです。
ロート アルガード プレテクト
「ロート アルガード プレテクト」(以下、プレテクト)は、有効成分に”トラニラスト”のみを配合した商品です。
処方せん用医薬品「リザベン点眼液」と「プレテクト」に配合されている有効成分量(濃度)も全く同じです。
つまり、「プレテクト」は市販薬ではあるものの、処方せん用医薬品「リザベン点眼液」と同じような効果が期待できる商品と言えます。
アレルギー症状を根っこから抑える
「プレテクト」の有効成分”トラニラスト”は、抗アレルギー薬(総称)とに分類される成分です。
アレルギー症状を抑えるもう1つの代表的な成分が抗ヒスタミン薬(総称)と呼ばれるものです。
ヒスタミンをはじめとするケミカルメディエーターと呼ばれる物質が作用して、アレルギー症状は引き起こされます。
トラニラストは、そのアレルギー原因物質であるケミカルメディエーターの遊離の邪魔をします。
この作用によって、アレルギー症状を引き起こさない(軽くする)効果を発揮します。
つまり、トラニラストのような抗アレルギー薬は、アレルギー症状を根っこから抑える作用があると言うことができます。
予防薬として使いましょう
「プレテクト」の添付文書に、次のような記述があります。
花粉など季節性のアレルギーによる症状に使用する場合は、花粉飛散開始の1~2週間前から、又は花粉の飛散期に入って症状が出始めたら、症状の軽い早めの時期からの使用が効果的です。
※「ロート アルガード プレテクト」添付文書より抜粋
添付文書にある通り、花粉が飛び始める1~2週間前、もしくは、怪しいなと感じたらすぐに使用することが重要となります。
トラニラストのような抗アレルギー薬は、
ヒスタミンなどのケミカルメディエーターの遊離を邪魔をする
と上述しました。
薬の効果が現れる・安定するまでに時間が必要だからです。
そのため、遊離されてから使うのではなく、遊離される前に使用することが、効果を最大限発揮させるために重要となります。
つまり、予防薬として使用することが「プレテクト」の有効活用法となります。
「アルガード」商品あれこれ
目のアレルギー症状治療薬「アルガード」には、「プレテクト」以外の商品も販売されています。
「プレテクト」も含め、「アルガード」シリーズの違いや選び方などについては、こちらの記事にまとめています。
「プレテクト」は、抗アレルギー薬”トラニラスト”のみを配合した商品ですが、そこに抗ヒスタミン薬を組み合わせた商品なども販売されています。
症状に応じた商品を選び出してください。