こちらの記事で「日焼けを負ったときの治療薬」を紹介しました。
一方で、日焼けは予防するに越したことはありません。
今回は日焼け止め(サンスクリーン)の選び方を紹介したいと思います。
紫外線とは?
日焼け止めを塗る目的は、当然、肌を紫外線から守るためです。
紫外線は波長の長短によって次の3種類に分類されます。
●UVA
・波長が最も長い
・サンタン(皮膚が黒くなる)を起こす
・皮膚の老化(シワ・たるみなど)の原因
●UVB
・2番目に波長が長い
・サンバーン(皮膚が赤くなる)を起こす
・シミ・そばかす、皮膚の乾燥などの原因
●UVC
・波長が最も短い
・地表には届かない
UVCは地表まで届きません。
そのため、日焼け止めはUVA・UVBから肌を守るためのものとなります。
UVA・UVBから肌を守る指標としてPA・SPFが用いられています。
PAとは?
PAとは”Protection grade of UVA”の略称です。
シワ・たるみなどの皮膚の老化現象を引き起こす原因のUVAを防御する指標です。
UVAの防御効果が高い順に”+、++、+++、++++”の4段階で表示されています。
SPFとは?
SPFとは”Sun Protection Factor”の略称です。
シミ・そばかす、皮膚の乾燥などを引き起こすUVBを防御する指標です。
UVBはサンバーン(皮膚が赤くなる)を引き起こす紫外線です。
日焼けをし始める(皮膚が赤くなり始める)時間は誰しも同じではありません。
日差しを受け始めてから、”皮膚が赤くなり始める時間をどれだけ(何倍)遅らせることができるか”を示した指標がSPFです。
分かりにくいかもしれませんので、例を示します。
<SPF:10の日焼け止めを使用と仮定>
●10分で赤くなる人
10分×10(SPF)=100分まで伸ばせる
●30分で赤くなる人
30分×10(SPF)=300分まで伸ばせる
お分かりになりますでしょうか?
実商品で確認
実際に販売されている日焼け止めのPA・SPFについて確認してみます。
●ドクターシーラボ UV&WHITEモイスチャーミルク
・PA:++++
・SPF:50+
・内容量:60ml
●メンソレータム サンプレイ クリアウォーター
・PA:++++
・SPF:50+
・内容量:30g
どちらの商品も、PAは最高評価の”++++”、SPFも50+(51以上)です。言うなれば、ハイスペック日焼け止めでしょう。
価格面でお手頃な商品は、「メンソレータム サンプレイ クリアウォーター」のほうです。
こまめに塗り直す
日焼け止めはこまめに塗り直すことが大事です。
汗で流れてしまったり、塗った量が不十分だったりします。
屋外に長時間居続けるときは、こまめに塗り直して、日差しから肌を守りましょう。
しっかり洗い落とす
屋外から屋内に戻ったときは、日焼け止めをしっかり洗い落としましょう。
最近はウォータープルーフ(防水加工)された日焼け止めも販売されています。
石けんなどで優しく、ゴシゴシ擦らずに洗い落としてください。
まとめ
ここまで、日焼け止め(サンスクリーン)の選び方を紹介してきました。
日焼け止めを選ぶ際に参考になる指標にPA・SPFがあります。
PAはUVAから、SPFはUVBから肌を守るための指標です。
日焼け止めを塗ったからといって、日差し(紫外線)から100%肌を守れるわけではありません。
長時間屋外に居続けたときは、日焼け止めをしっかり洗い流して、その後は保湿など肌のケアもお忘れなきように気をつけてください。
日焼け(紫外線)による乾燥肌などの肌トラブル対策については、こちらの記事にまとめています。
●当記事で紹介した日焼け止め