鼻炎・花粉症持ちの方は「ジルテック」の処方を受けたことがあるかもしれません。
処方せん用医薬品(処方薬)「ジルテック」と同じ有効成分”セチリジン”を配合している市販薬を紹介します。
有効成分”セチリジン”
「ジルテック」の有効成分は“セチリジン”です。
セチリジンは、鼻炎・花粉症治療薬の中心となる”抗ヒスタミン薬”と呼ばれる成分です。
1日1回の服用で1日中効果が持続するのが、”セチリジン”配合の鼻炎・花粉症薬です。
セチリジンを配合している市販薬として、次の商品が販売されています。
●ストナリニZ
●コンタック鼻炎Z
眠くなりにくい薬
セチリジンを配合している鼻炎・花粉症薬は、”眠くなりにくい鼻炎・花粉症薬”と考えられています。
抗ヒスタミン薬は”眠気の引き起こしやすさ”に着目すると、次の3つに分類されます。
①非鎮静性抗ヒスタミン薬←セチリジン
②軽度鎮静性抗ヒスタミン薬
③鎮静性抗ヒスタミン薬
眠くなりにくい鼻炎・花粉症薬の服用を希望する場合、”非鎮静性抗ヒスタミン薬”を選ぶ必要があります。
そして、セチリジンは非鎮静性抗ヒスタミン薬に該当します。
つまり、セチリジンを配合している「ストナリニZ・コンタック鼻炎Z」は”眠くなりにくい鼻炎・花粉症薬”と判断できます。
その他の”眠くなりにくい”鼻炎・花粉症薬
セチリジン以外にも、”非鎮静性抗ヒスタミン薬”に分類される抗ヒスタミン薬成分を配合した商品は販売されています。
非鎮静性抗ヒスタミン薬に該当する商品は次のような商品です。
●フェキソフェナジン:アレグラFX
●エピナスチン:アレジオン20
抗ヒスタミン薬を服用する際、効果の実感度合いが服用薬によって異なることがあります。
例えば、「ストナリニZ・コンタック鼻炎Z」を服用して、効果の実感が今ひとつの場合、「アレグラFX」や「アレジオン20」に切り替えてみましょう。
効果を実感できることがあるかもしれません。
1日1回の服用で1日効く
「ストナリニZ・コンタック鼻炎Z」は1日1回の服用で1日中効果が期待できます。
用法・用量には、眠気の副作用を考慮したためなのか、服用時点を寝る前と定めています。
まとめ
ここまで、処方薬「ジルテック」と同じ市販薬として「ストナリニZ・コンタック鼻炎Z」を紹介しました。
「ストナリニZ・コンタック鼻炎Z」の有効成分”セチリジン”は、非鎮静性抗ヒスタミン薬に分類されます。
つまり、セチリジンを配合している「ストナリニZ・コンタック鼻炎Z」は、”眠くなりにくい鼻炎・花粉症薬”と判断できます。
1日1回の服用で1日中効果が期待できる商品です。
鼻炎・花粉症にお困りの方は、服用を検討されてみてください。
●ストナリニZ
●コンタック鼻炎Z
当記事で紹介した「ストナリニZ」・「コンタック鼻炎Z」・「アレグラFX」・「アレジオン20」の特徴や選び方、商品毎の違いなどにつていは、以下の記事にそれぞれまとめています。
・ストナリニZ
・コンタック鼻炎Z
・アレグラFX
・アレジオン20